三鷹市もごみ有料化スタート
とうとう三鷹市でも今年の10月からごみの有料化がスタートすることになった。
有料化されるのは、リサイクルができない「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」で、「古紙類」「古着類」「プラスチック類」「ペットボトル」「空きびん」「空き缶」「有害ごみ」は今まで通りレジ袋などの半透明袋で捨てることができる。
僕はごみの有料化とレジ袋廃止には反対だった。レジ袋でごみを出せていた時代は、余計なごみ袋を作る必要がなかった。有料のごみ袋でしかごみを出せなくなると、レジ袋の活用パターンが1つ減ってしまうだけでなく、いらん石油製品を生み出すことになるわけだ。
さらにレジ袋は、それ自体がなくなっていっている。石油の、普通なら捨ててしまう部分で作ったレジ袋をやめて、石油の他にも使い道がいくらでもある部分で作ったエコバックを大量に作って売る。環境に良いと言いながらやっているが、実は環境に悪いってわけだ。やってる側がそれを知らないわけはないと思う。僕たち市民からしたら何とも悲劇的な話だ。気軽で便利で環境にいいレジ袋の行き場が、ごみの有料化とエコバックによってなくなっているんだ。
三鷹市ではずっとごみ捨ては無料で、指定のごみ袋もなかった。僕はこれが気に入っていた。市民を騙さない三鷹市は、とてもいい町だと思っていた。でもとうとう三鷹市でもごみの有料化が始まる。三鷹市によると、「家庭系のごみの有料化は、ごみの減量・資源化の推進や環境負荷およびごみの処理経費の軽減を目的に行います」だ。
僕は思う。本当に有料化によってごみの量が減るんだろうか。きっと色々な人が研究をしているんだと思うんだけど、一時的に減りはするが、やがてリバウンドするってパターンが多いというのを聞いたことがある。まるで一時しのぎのダイエットみたいだ。んで、ごみの量が減らなければ結局は処理経費も削減できない。う~ん、大丈夫だろうか、ごみの有料化・・・。
なんかこういうのって結局、環境問題以外の何かによって動いている気がしてならない。これをやって儲かるのは誰か。ごみ袋作るとこ?リサイクル会社?三鷹市?お金だけ取られて結局何にもならないってのは勘弁して欲しいな。まぁもちろん、本当に環境に良いって可能性もあるわけだけど。
にして、ごみ袋買うの面倒臭そうだなぁ。
ではまた。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お酒の失敗を振り返る(2011.12.26)
- 結婚式を振り返る(2011.12.25)
- 2011年を振り返る(2011.12.24)
- ソンさんとトクさん(2011.12.19)
- 居場所(2011.12.16)
コメント