2011年を振り返る
こんばんは。
『アフロ田中』シリーズを高校からさすらいの最新巻まで全部読み直して見ました。
なんだか、一度気軽に仕事をやめてみても平気なんじゃないかという気がしてしまいました。
さて年の瀬ですね。
何だか急に2011年を振り返ってみたくなったので、振り返ってみます。
過去のブログを読み返しつつ・・・。
やはり一番に思い出されるのは「東日本大震災」。
僕は地震があった3月11日は会社にいて、たしか震度5弱というものを経験しました。
あの時は本当に死ぬんじゃないかと思いました。もちろん東北の人からしたら、「何言ってんだ」って感じかもしれませんが、思ってしまったんです。そして、不可抗力的に死ぬことの恐怖を知りました。嫌だと思いました。
その後は原発事故に精神を軽く痛めつけられました。
とにかく真実が分からないから、主にインターネットを駆使して情報を集めました。テレビで枝野(当時官房長官)が言う、「安全」とか「害はない」ということとは裏腹に、ヤバい情報が溢れていました。ますます僕は混乱し、どんどん憂鬱になっていったことを今でも覚えています。そのせいでツイッターも始めたし、携帯をスマートフォンにも変えました。情報に振り回されまいとするよりも、無知であることの恐怖が勝った瞬間でした。
その間には入籍をしました。3月21日。地震から10日後でした。
地震があったこととは関係なく、無事に予定通りの日に入籍をしました。
もう9ヶ月も経つんですね・・・。結構早く感じます。
原発関連のことははそれからずっと情報は集めていましたが、まぁそれについては今日はいちいち書きません。そういえば東電が来春から事業者向けの電機料金を2割上げるとか発表しましたね。本当に腐ってますよね、東電って。経営責任ってなんでしょうね。まぁいいや。
今年の夏は僕にとっては本当に辛い季節でした。
節電とかそういうくだらない茶番劇のことを言っているのではなく、極めて個人的な体調不良と結婚式の準備が重なったことです。
体調不良とは、喉の腫れと、その後やってきた正体不明の首の腫れです。喉の腫れは、何度も何度も病院へ行っては薬をもらい、治療をしていたのですが、結局完治せずに悪化して、最終的には喉に溜まった膿みを直接注射で取りました。激痛でした。
首の腫れは、今でもよくわかりません。どんどん腫れていって、一時はその腫れのせいか頭痛までしてくる始末だったのですが、やがて勝手に落ち着いていって治りました。医者もずっと「よく分からない」を繰り返していたのですが、悪性のものじゃないと分かると、「まぁリンパが腫れてたんだろうね」と言って終結させました。
話は変わりますが、今年の東日本は、急性白血病や甲状腺まわりの病気などが急増しているという噂があります。あれだけの事故が福島で起きたのですから、僕たち東京に暮らす人たちにも、何らかの影響が出てもおかしくないでしょう。「それはお前、言い過ぎだよ」というのは簡単ですが、影響が出る可能性は否定できないでしょう?放射線は人体に影響を確実に及ぼすのは明らかなのですから。
とまぁ何とか夏を乗り切って、秋。
ここでも驚きのことがありました。
まさかの期中異動。
編集部から営業部へ。もうビックリしましたし、ただの組織の都合でこんなタイミングで異動させられて、もう怒り心頭でしたね。まぁすぐに慣れたんですけど、組織に対する怒りはずっとありますね。まぁここで言うつもりもありませんが。まぁ来年からの異動を希望していたのは事実ですし、仕方ないと割り切るべきだったんですけどね・・・。ただの駒・部品として扱われたのが腹立たしかったんです。
そして11月、ずっと準備をしてきた結婚式です。
正直思い返すのも恥ずかしいのですが、嫁がしっかりやってくれたおかげで自分で言うのも何ですが、ちゃんとした式と披露宴にできたと思っています。もちろん失敗も数多くありましたが・・・。
結婚式が終わってからというものの、ある曲を聞くといつも披露宴のことを思い出すようになりました。それは、僕が今年大好きになったバンド、HEY-SMITHの『FAMILY』という曲です。
これは披露宴のエンドロールのBGMとして流させてもらった曲なのですが、僕はエンドロールの曲を決める時、絶対にコレがいい、と嫁に主張しました。一般的には知られていない曲だし、歌詞も英語だからたぶん伝わらないとは思ったのですが、歌詞の内容が僕の思いと披露宴のコンセプトにぴったりだったので、嫁に主張しました。嫁も結構この曲を気に入ってくれて、すんなりOK。だから思い入れのある曲なんです。たまに泣きそうになるくらいに、思い入れのあるものになりました。
本当にいい歌詞なので、ちょっと僕が勝手に翻訳した歌詞を載せたいと思います。
ホント、英語できないやつが適当に翻訳してるだけなんで読み飛ばしてもらって結構なんですけどね・・・。
色々と助けてくれて 一緒にいてくれたことに感謝
こんな優しいものを感じたことは 今までなかったよ
少しずつ どんどん大きくなっていったんだ
僕の心の底から
少しずつ 僕の一部になったんだ
僕の人生の一部に
あなたは僕を変えてくれた人
もちろん ポジティブな意味で
あなたの愛に 本当に感謝しています
毎日 毎晩 いつだって チャンスをくれた
恩返しがしたいんだ
毎日 毎日
この気持ちは強くなるよ
この関係性が永遠に続くように
I love my family
うわ~。何か文字にするといやらしいですね汗
うん、でも、本当にこれがしっくりきたんですよね。
最後は訳しませんでした。
僕的には、家族はもちろんですけど、そこに限定したくはなかったので、「家族」というよりは、もっとラフに広い意味での「family」って感じだったんです。つまり来てくれたみんなに向けてのメッセージだったんです。たぶん伝わってないと思いますが(笑)
翻訳は間違ってるかもしれないけど、僕はこういう歌詞だと思って、エンドロールにこの曲を採用しました。
ちなみに曲はここで聞けます。(PV)
http://www.indiesmusic.com/MusicNewsdetail.aspx?NEWSID=542
さてその後は新婚旅行でオーストラリアに行き、年末には色々な忘年会で怒り狂ってきて、今は反省のフェーズに入っています。本当に猛烈反省中です。
来年はちょっと仏教の教えを取り入れて、心穏やかに生きてみたいと思っています。
来年もよろしくお願いします。
今年中にまだ更新すると思いますが・・・。
あ、あと一応告知ですが、来年このブログ引っ越したいと思っています。
最近ココログが何かおかしいので、他へ行きたいと思います。
オススメあれば是非教えてください。
ではまた。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2012.01.02)
- 新年(2012.01.01)
- お酒の失敗を振り返る(2011.12.26)
- 結婚式を振り返る(2011.12.25)
- 2011年を振り返る(2011.12.24)
コメント